労働基準法他
複数店舗の小売業、サービス業の管理監督者

複数の店舗を有する小売業、サービス業の店長でも、労働基準法の管理監督者として認められるケースは少ないです。そのため、残業手当、休日出勤手当の支払いが必要になります。 管理監督者として認められるケースは、次のいずれにも該当 […]

続きを読む
社会保険、給与
労働保険(労災・雇用保険)の加入手続き

会社が初めて労働保険に加入するときの手続きです。法人で、電子申請で手続きをするときになります。その他の確認書類が必要になる場合もございます。※社会保険と労働保険とも加入する場合、重複する書類は1部で結構です。 ご用意いた […]

続きを読む
社会保険、給与
社会保険(健康保険・厚生年金)の加入手続き

会社が初めて社会保険に加入するとき(新規適用)の手続きです。法人で、健康保険が協会けんぽの場合に電子申請で手続きをするときになります。その他の確認書類が必要になる場合もございます。※社会保険と労働保険とも加入する場合、重 […]

続きを読む
労働基準法他
スシロー 労基署が是正勧告 労働時間5分未満切捨

概要 大手回転ずしチェーンのスシローを運営する「あきんどスシロー」が、アルバイトの5分未満の端数を切り捨てて労働時間を計算していたため未払い賃金が生じているとして、中央労働基準監督署(東京都)から是正勧告を受けていたこと […]

続きを読む
社会保険、給与
社会保険の106万円の壁、130万円の壁

106万円の壁は、従業員101人以上(令和6年10月からは51人以上)の企業に勤める方が対象で、106万円を超えると、社会保険に加入することになり、健康保険の被扶養者から外れることになります。 130万円の壁は、企業規模 […]

続きを読む
社会保険、給与
学生アルバイト、フリーターの103万円の壁

毎年、10月頃から年末調整の時期に給与が103万円を超えてしまいそう又は超えてしまったからどうしたらいいですか?という相談を受けることが多くなります。 最近、社会保険のいわゆる106万円の壁、130万円の壁が世間をにぎわ […]

続きを読む
ニュースレター
2023年ニュースレター

◆2023年12月ニュースレター ◆2023年11月ニュースレター ◆2023年10月ニュースレター ◆2023年9月ニュースレター ◆2023年8月ニュースレター ◆2023年7月ニュースレター ◆2023年6月ニュー […]

続きを読む
労働基準法他
本当は怖い36協定違反~書類送検も~

36協定とは、正式名称は「時間外・休日労働に関する協定届」といい、労働基準法第36条に基づいて締結される労使協定です。企業が法定労働時間(1日8時間・1週間で40時間)を超えて労働(残業)を命じる場合や、休日労働をさせる […]

続きを読む
労働基準法他
労働基準監督署(労基署)の調査

労働基準監督署(労基署)の調査には主に3種類の調査があります。 ここでは主に定期監督について書いていきます。 定期監督 定期監督は、労働基準監督署(労基署)が任意に抽出し、調査することを言います。都道府県労働局から届く「 […]

続きを読む
お知らせ
厚労省、家政婦の働き方の実態調査へ 労基法適用も視野に

労基法の適用対象外とされている「家事使用人」について、厚生労働省は、個人の家庭に直接雇われて働く家政婦を対象に、労働状況の実態調査に乗り出す方針を固めた。準備が整い次第、拘束時間や給与、住込みの有無等について、家政婦本人 […]

続きを読む