2025年ニュースレター

◆2025年10月ニュース

  • 出生後休業支援給付および育児時短就業給付の利用状況について
  • 最低賃金引上げに向けた環境整備のため「業務改善助成金」が拡充されます!
  • 日本年金機構から公表された19 歳以上23 歳未満の被扶養者認定要件変更の案内とQ&A
  • 10 月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年9月ニュース

  • 独禁法上の問題につながるおそれのある荷主の行為
  • 9月からマイナ保険証がスマホでも利用できるようになります
  • 若い世代が考える仕事と育児の両立~共育(トモイク)プロジェクト調査結果より
  • 9月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年8月ニュース

  • 年金法改正による「在職老齢年金制度の見直し」と「厚生年金保険等の標準報酬月額の上限の段階的引上げ」について
  • 精神障害の労災認定が過去最多、カスハラ原因は倍増~厚生労働省「令和6年度の過労死等の労災補償状況」より
  • 10 月から教育訓練休暇給付金の制度が始まります
  • 8 月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年7月ニュース

  • カスハラ・就活セクハラ対策を盛り込む法改正が行われます
  • 新たな就職氷河期世代等支援プログラム(案)が決定しました~2025 年度および2026 年度以降の取組み
  • 中小企業の正社員賃上げ率4.03% 実施しない企業も 二極化傾向に~日本商工会議所・東京商工会議所の調査より
  • 7月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年6月ニュース

  • カスハラ被害の体験者+遭遇者は6割近くに~東京都産業労働局調査から
  • 法務省が「ビジネスと人権」意識向上のため中小企業向けの取組み事例集を公表しました
  • 年金改革法案から削除された基礎年金底上げ策とは何だったのか
  • 6月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年5月ニュース

  • 令和7年度の地方労働行政運営方針-「フリーランス等の就業環境の整備」について
  • 令和7年度のキャリアアップ助成金の主な変更点
  • 厚生労働省が不妊治療と仕事との両立に関する資料を公開しました
  • 5月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年4月ニュース

  • 4月から教育訓練を受けると基本手当の給付制限が解除されます
  • 労働政策研究・研修機構「個別労働関係法ハンドブック-法令と判例-」が公開されました
  • 「しょくばらぼ」がリニューアルされました
  • 4月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年3月ニュース

  • 企業に求められるスポットワークの就業整備~ 連合「スポットワークに関する調査2025」より
  • 経団連「女性活躍推進(男女間賃金差異の解消等)」に関するアンケート」の調査結果から
  • 20 代・30 代のビジネスパーソン900 人に聞いた「入社後ギャップ」~エン・ジャパン調査より
  • 3月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年2月ニュース

  • S NS等に労働者の募集に関する情報を載せる際の注意点
  • 就職氷河期世代の就業等の動向と支援の今後の方向性について~内閣官房 就職氷河期世代支援推進室のリーフレットより
  • 女性活躍のさらなる推進と職場におけるハラスメント防止対策の強化に向けて~厚生労働省 労働政策審議会の建議から
  • 2 月の税務と労務の手続提出期限

◆2025年1月ニュース

  • 価格交渉促進月間(2024 年9月)のフォローアップ調査結果~中小企業庁
  • 新卒者の採用・選考活動動向~東京商工会議所の調査結果より
  • 1月20 日から、希望する離職者のマイナポータルに離職票を直接送付するサービスが始まります
  • 1月の税務と労務の手続提出期限