社会保険、給与
失業給付が「給付制限期間」が2か月に短縮

令和2年10月1日以降に退職した方は、自己都合で退職した場合であっても、5年間のうち2回までは基本手当(いわゆる失業手当)の給付制限期間が3か月から2か月に短縮されます。 基本手当の受給手続きの流れ 給付制限期間が短縮さ […]

続きを読む
社会保険、給与
社会保険について

社会保険の基礎についてです。 社会保険の種類 社会保険は、厳密には健康保険、介護保険、厚生年金を社会保険と言います。でも、労災保険、雇用保険の労働保険も含めて社会保険と言うこともあります。 国民健康保険と健康保険 国民健 […]

続きを読む
労働基準法他
労働時間等の端数処理

前回、賃金控除に関する協定書とはの記事で、賃金の全額払いの原則について書きました。日々の労働時間の管理で、15分単位や30分単位未満は切り捨てられて集計されている場合があります。上記の方法は問題ないのでしょうか? 時間外 […]

続きを読む
社会保険、給与
賃金控除に関する協定書とは

給与からなんでも天引きしていいわけではありません。給与からは天引きするためには、社会保険料、所得税、住民税以外は、協定を締結する必要があります。 給与支払いの5原則 1.通貨支払の原則給料は現金で支払う必要があります。上 […]

続きを読む
労働基準法他
36協定とは

労働時間は、原則1日8時間、1週40時間、休日は毎週少なくとも1回以上と定められています。上記の時間を超えて、いわゆる残業、休日出勤をするためには、36協定を締結し、労働基準監督署へ届け出をする必要があります。 労働時間 […]

続きを読む
お知らせ
給与計算とは

給与は、従業員を雇っている会社であればどこでもあるものです。給与計算ソフトを使用していても、給与計算の仕組みがわかっていないと間違っていることがあります。ましてや、手書きで給与明細を作っているところや、エクセルで計算して […]

続きを読む
助成金、補助金
雇用調整助成金について(新型コロナ特例)

雇用調整助成金は、普段は非常に使いにくい助成金ですが、有事には条件が緩和されますので有事に強い助成金です。6月12日に上限額が引きあがりました。変更点は赤字で追記しました。それに伴い申請書も変更されいます。 <主な要件> […]

続きを読む
労働基準法他
法律を読み解くうえで、最低限知っておきたいこと

普段お生活ではあいまいに使っている言葉でも、条文を読むときには厳密なルールがあります。休業手当の記事を書いたときに、条文で「以上」という用語について少し書きましたが、今日はもう少し掘り下げて書いてみたいと思います。 以上 […]

続きを読む
社会保険、給与
欠勤控除、休業手当を含む算定基礎届の記入方法

もうそろそろ算定基礎届の提出時期になりますが、は新型コロナウィルスの影響で休業手当を支給や欠勤控除をしている会社が多いと思います。その場合の算定基礎届の記入例を紹介します。 算定基礎届とは 算定基礎届は、書類の名称になり […]

続きを読む
助成金、補助金
雇用調整助成金の休業手当の金額が少ないわけ

平均賃金とは 雇用調整助成金で休業手当を平均賃金の6割以上支給することなど、「平均賃金」という言葉が出てきます。平均賃金というのは、給料の平均という意味ではなく労働基準法の用語です。 平均賃金は、休業手当だけではなく、解 […]

続きを読む