新着情報
バイト時給が前年同月比2.8%上昇

リクルートジョブズが発表した三大都市圏の6月のアルバイト・パートの募集時平均時給は、前年同月比2.8%(29円)上昇し1,083円だった。新型コロナウイルスの影響で5月に大幅に減少した「フード系(飲食店)」は0.5%(5 […]

続きを読む
新着情報
日本郵便の「待遇格差」訴訟 9月に最高裁弁論

日本郵便の契約社員が正社員との待遇格差の是正を求めた3件の訴訟について、9月に最高裁弁論が開かれる。原告側、被告側それぞれの意見を聴き、年内にも統一判断を示す見通し。

続きを読む
助成金、補助金
休業支援金・給付金について

新型コロナウイルス感染症の影響により、中小企業に勤務する労働者で、休業手当が支払われていない人に対する助成金です。 対象者 令和2年4月1日から9月30日までの間に事業主の指示を受けて休業(休業手当の支払なし)した中小企 […]

続きを読む
新着情報
個人向けの休業給付 10日申請開始

雇用調整助成金を使えない中小企業などの従業員が対象となる「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の受付けが10日に始まる。休業者が勤め先を通さずに国から生活資金がもらえるもので、申請には事業主の指示で休業してい […]

続きを読む
新着情報
厚労省集計 非正規の解雇・雇止め1.1万人

厚生労働省が5月25日から全国のハローワークを通じて集計した結果によると、新型コロナウイルスの影響で解雇、雇止めとなった非正規雇用労働者が7月3日時点で1万1,798人に上ることがわかった。

続きを読む
助成金、補助金
助成金活用にあたっての注意点

雇用関係の助成金はさまざまなものがありますが、助成金を申請する際にいくつか大前提があります。 労働保険の加入 財源が雇用保険料のため、労働保険(労働保険、雇用保険)の加入が必要です。また、支給申請した年度の前年以前の労働 […]

続きを読む
社会保険、給与
健康保険・厚生年金の保険料の標準報酬の特例(コロナ特例)

社会保険料は、給与が下がったとしてもすぐに保険料を変更することができません。詳しくは、以前の社会保険についてを参照してください。新型コロナウイルス感染症の影響により休業した方で、休業により給与が著しく下がった方について、 […]

続きを読む
社会保険、給与
失業給付が「給付制限期間」が2か月に短縮

令和2年10月1日以降に退職した方は、自己都合で退職した場合であっても、5年間のうち2回までは基本手当(いわゆる失業手当)の給付制限期間が3か月から2か月に短縮されます。 基本手当の受給手続きの流れ 給付制限期間が短縮さ […]

続きを読む
社会保険、給与
社会保険について

社会保険の基礎についてです。 社会保険の種類 社会保険は、厳密には健康保険、介護保険、厚生年金を社会保険と言います。でも、労災保険、雇用保険の労働保険も含めて社会保険と言うこともあります。 国民健康保険と健康保険 国民健 […]

続きを読む
労働基準法他
労働時間等の端数処理

前回、賃金控除に関する協定書とはの記事で、賃金の全額払いの原則について書きました。日々の労働時間の管理で、15分単位や30分単位未満は切り捨てられて集計されている場合があります。上記の方法は問題ないのでしょうか? 時間外 […]

続きを読む