春闘賃上げ率1.78%
連合は、今年の春闘の賃上げ率の最終集計結果(回答数4,772組合)を発表した。ベースアップと定期昇給を合わせた平均賃上げ率は1.78%で、前年比0.12ポイントの減。2年連続で2%を下回った。平均賃上げ額は326円減の5 […]
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
働き方改革の推進とともに、生産性を向上させ、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備に取り組む中小企業に対して助成 受給できる事業主 次の1.び2.に該当する中小事業主 1.次の①から⑨のいずれかの取り組みを行 […]
キャリアアップ助成金(諸手当制度共通化コース)
有期労働契約労働者に関して、正規雇用労働者と共通の諸手当に関する制度を新たに設け、適用した事業主に対して助成 受給できる事業主 次のいずれにも該当する事業主1.キャリアアップ計画を作成し、労働局長の認定を受けること2.労 […]
国民年金保険料の納付状況発表
厚労省が発表した2020年度の国民年金保険料の納付状況によると、納付率は71.5%と前年度から2.2ポイント増え、9年連続で上昇している。一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、収入が減ったことにより保険料を全額 […]
厚生年金加入者約4,500万人に増加
会社員らが対象の厚生年金の加入者が、2020年度末に約4,500万人近くに増えたことが、厚労省の発表によりわかった。短時間労働者への適用拡大が広がり、前年度から約10万人増えた。現在は、従業員501人以上の企業に加入義務 […]
失業率が2か月連続で悪化、求人倍率は横ばい
総務省の発表によると、5月の完全失業率(季節調整値)は3.0%(前月比0.2ポイント上昇)となり、2か月連続で悪化した。また、厚生労働省の発表によると、5月の求人倍率(季節調整値は1.09倍で先月と同じとなった。新規求人 […]
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者等(短時間労働者および派遣労働者のうち、期間の定めのある労働契約を締結する労働者を含む)等を正規雇用労働者や多様な正社員等に転換した事業主に対して助成 ※2023年6月入社以降(2023年12月転換)の方か […]
「過労死ライン」柔軟適用へ
22日、厚生労働省の脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会は、労災認定の評価法を見直す報告書案を示した。月80時間の「過労死ライン」未満でも、それに近い残業や労働時間以外の負荷要因があれば業務と発症との関連性が強 […]
最低賃金引上げに向けた議論開始
最低賃金の引上げに向けた議論が、厚労相の諮問機関である中央最低賃金審議会で始まった。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、引上げ幅が0.1%に留まった。経営が厳しい経営者側は引上げ凍結を主張する一方で、労働者 […]